屋根材「一閃(いっせん)」- 次世代屋根材のデメリットは?

皆様こんにちは!
雨漏り修理・屋根リフォーム専門店 オリガミルーフです。

前回、次世代屋根材の一閃の特徴とも言えるメリットをご紹介いたしました。
「いいこと尽くしだけど、本当にデメリットは存在しないの?」と思いますよね。
今回は、一閃のデメリットをご紹介したいと思いますので、ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。

✧˙⁎⋆

一閃のデメリットとは?

1.ストーンチップの剥離について

一閃の表面には、天然石のチップが施されています。
施工中や施工後しばらくの間は、この石粒がポロポロと落ちることがあります。

しかし、これは不具合ではなく一閃ならではの特徴です。
出荷の時点で多めにストーンチップが吹き付けられており、施工中の加工や運搬で自然に余分な石粒が取れる仕組みになっています。

施工後、3か月から半年ほど経つと剥落は徐々に収まり、屋根材本来の安定した姿になります。
つまり、余分な石粒が落ち切ってからが「一閃の完成形」といえるのです。

2.凹みやすい

一閃は、厚み0.35mmのガルバリウム鋼板にストーンチップを施した屋根材です。
瓦のように分厚くはなく、さらに野地板との間に空気層ができる構造になっているため、屋根に上がって歩くと、場所によってはへこみやすく感じられることがあります。
一見デメリットのように思えますが、この「軽さ」や「空気層のある構造」は、一閃の大きなメリットでもあります。軽量であることで耐震性が高まり、また空気層のおかげで断熱性・遮音性の効果も期待できるのです。
もちろん、施工の際の職人の技術によって仕上がりは大きく左右されます。
しっかり施工されていれば、台風や雹(ひょう)といった自然の影響でへこむことはありません。
これは一閃に限らず、石付きガルバリウム鋼板全般に共通する特徴です。

3.継ぎ目(ジョイント)が多い

一閃は、1枚あたりの働き長さが約1,232mmと決まっているため、他の金属屋根材(ニチハやアイジー工業の製品など)と比べると、どうしても横方向の継ぎ目が多くなります。
参考までにニチハの横暖ルーフの働き長さは、3000mm前後です。

屋根に継ぎ目が多いと「雨漏りしやすいのでは?」と心配される方もいらっしゃいます。
ただしご安心ください。前回の記事でお伝えした通り、一閃は高い水密性を持っており、実際に送風散水試験でも大雨に対する防水性能が証明されています。
つまり、継ぎ目が多い構造であっても、雨に強い屋根材であることが確認されているのです。

4.費用が高い

一閃の一番のデメリットとしてよく挙げられるのは、やはり「費用の高さ」です。

そもそも屋根のカバー工法は、屋根塗装に比べて1.5倍から2倍ほど費用がかかる工事です。
さらに、一閃に使用されているガルバリウム鋼板は通常のトタンなどに比べて高価で、そこに天然石ストーンチップを独自技術でコーティングしているため、他の金属系屋根材よりも材料費は高めになります。

とはいえ、注目すべきはライフサイクルコストです。
一閃は耐久性が高く、長い間メンテナンスの手間がほとんどかかりません。
メーカーの品質保証も30年と長期にわたっており、長く安心して使えることがわかります。

つまり、初期費用は少し高めですが、長期的に見ると屋根のメンテナンス費用を抑えられるため、「コストが高い=損」というわけではないのです。

5.認定施工店が限られている

性能やデザインの両面で優れた屋根材である一閃ですが、デメリットのひとつとして挙げられるのが、取り扱える施工店が限られていることです。

一閃は一般販売されておらず、ルーフタイルグループジャパンに登録された認定施工店のみが施工できます。認定施工店は、適正な施工技術を持ち、信頼できる業者だけが認められているため、安心して依頼できるのは大きなメリットでもあります。ただし、地域によっては認定施工店が近くにない場合もあるため、その点はデメリットといえるでしょう。
弊社は、宮城県では数少ない認定施工店ですので、一閃が少しでも気になるという方は、お気軽にご連絡ください!

最後に -まとめ-

一閃には「コスト」「へこみやすさ」「継ぎ目の多さ」「ストーンチップの剥落」「認定施工店が限られている」といったデメリットがあります。
しかし、それ以上に「耐久性の高さ」や「デザイン性」「雨に強い構造」「軽量で耐震性に優れる点」など、多くのメリットがあります。

初期費用や施工条件に注意する必要はありますが、長期的に見れば安心して暮らせる屋根材です。
適正な施工を行える認定施工店にお願いすれば、性能を最大限に引き出すことも可能です。
デメリットを理解したうえで選べば、「美しさ」×「耐久性」×「安心」を兼ね備えた非常に優れた屋根材として、自信を持っておすすめできる一品です。

前回記事➡屋根材「一閃」の特徴をまとめ記事

✧˙⁎⋆

リフォーム・修繕といっても何を目安にすればいい?

築10年以上
✅雨漏りが発生している
✅屋根にコケやカビが発生している
✅ひび割れやズレがある
✅なんか、塗装が剥がれてきている…

該当する方は、お住まいを長く快適に保つための住まいの健康診断をオススメしております。

私たちオリガミルーフでは、屋根修理、雨漏り修理、外壁修理など、住まいのメンテナンスを行っております。お見積りは無料で行っておりますので、 お困りの際は、扇町店、名取店にてお気軽にご相談ください。