屋根棟 腐食の原因

 

↑完成後の屋根写真です。

常に雨風にさらされている屋根の経年劣化は避けることのできない現象です。劣化した屋根材から雨水が屋根内部に染み込むと内部腐食が進行することがあります。このような状態になると、屋根の耐久性が低下し、雨漏りの原因となる可能性が高まります。

 


上の写真は、屋根の棟部分の腐食が起きている様子を撮影したものです。
屋根棟の腐食原因として、屋根材のヒビ、剥がれから腐食するほか、棟を固定する釘が経年変化で錆てしまい、緩んできた釘から水が侵入することも。

雨量が増える季節に入る前に、早めの点検を行い、必要があれば修理することが重要です。これにより、大きな損傷を未然に防ぎ、安心して暮らせる住環境を維持しましょう。

オリガミルーフでは、屋根修理をはじめ、雨漏りや壁の修理も行っています。経験豊富なスタッフが、丁寧に調査し適切な対策を講じますので、どんな小さな兆候も見逃さず、早期解決を目指して安心のサービスを提供いたします。
店舗は扇町、名取にありますので、お早めに点検をご依頼ください。

 

 

 

 

#屋根修理 #雨漏り修理 #壁修理 #軒樋修理 #腐食 #雨水対策 #メンテナンス #オリガミルーフ #扇町店 #名取店 #屋根 #雨漏り #宮城 #仙台 #宮城野区 #利府 #多賀城 #福田町駅 #岩切 #苦竹 #塩釜 #東仙台 #館腰 #杜せきのした #名取が丘 #那智が丘 #相互台 #ゆりが丘 #太白 #七ヶ浜