皆様こんにちは!
雨漏り修理・屋根リフォーム専門店 オリガミルーフです。
先日、若林区六丁の目のS様邸の雨樋交換工事を行いましたので、ご紹介いたします。
雨樋は普段なかなか気にしない部分ですが、実はお住まいを雨水から守る大切な役割を担っています。劣化が進むと、雨水が正しく排水されずに外壁を汚したり、基礎周りに水が溜まって建物に悪影響を及ぼすこともあります。
こちらの記事をご参照ください➤雨樋のサビ放置で起こる事5選
雨樋交換工事の施工事例
施工前の状態
S様邸の既存の雨樋は、経年劣化によってサビや変形が進み、竪樋は破損し役割を果たせていない状態でした。特に接合部分からの水漏れや、勾配が狂って水が流れにくい箇所も確認されました。
このままでは、大雨の際に水があふれ、外壁や軒天を傷める原因となります。
施工内容
今回の工事では、既存の雨樋を撤去し、新しい樹脂製の雨樋に交換しました。
樹脂製の雨樋はサビに強く、軽量で耐久性も高いのが特徴です。また、外壁や屋根の色に合わせた部材を選ぶことで、見た目にも自然に馴染みます。
作業は以下の流れで進めました。
1.古い雨樋を丁寧に撤去

2.軒や屋根の勾配に合わせて金具を新設

3.新しい雨樋を設置し、排水がスムーズに流れるよう調整
4.接合部をしっかり固定し、最終確認
施工後の仕上がり
新しい雨樋は外観にもスッキリとした印象を与え、建物全体が引き締まって見えます。
これで今後の大雨でもしっかりと排水され、外壁や基礎へのダメージを防ぐことができます。
S様邸は同時に屋根工事も行っており、カバー工法と棟換気を取り入れた施工を行いました。
そちらの内容は、本日20時頃に更新致しますので、ご覧いただけると嬉しいです。
まとめ
雨樋は劣化していても気づきにくい部分ですが、破損や詰まりを放置すると住まい全体に影響を及ぼします。「雨の日に水があふれる」「雨樋から水が漏れている」といった症状がある場合は、早めに点検や交換をご検討ください。
当社では点検・お見積もりは無料で行っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
リフォーム・修繕といっても何を目安にすればいい?
✅築10年以上
✅雨漏りが発生している
✅屋根にコケやカビが発生している
✅ひび割れやズレがある
✅なんか、塗装が剥がれてきている…
当てはまる方は、お住まいを長く快適に保つために【住まいの健康診断】をオススメしております。
私たちオリガミルーフでは、屋根修理、雨漏り修理、外壁修理など、住まいのメンテナンスを行っております。お見積りは無料で行っておりますので、 お困りの際は、扇町店、名取店にてお気軽にご相談ください。