こんにちは!
オリガミルーフです。
昨日に引き続き、若林区沖野のM様邸の施工事例です。
M様邸は、屋根と外壁の塗装工事を行いました。
今回は、外壁塗装をまとめました。施工後は明るく綺麗に仕上がりました✨
【施工前】
では、今回の施工内容です。
①高圧洗浄➤長年蓄積された汚れ、カビ、コケ、藻などを除去し、外壁を清潔な状態に戻します。
②下塗り➤下塗りは塗膜のベースをつくり、中塗りと上塗りの密着性を高める役割があります。外壁の小さな傷や凹凸を補修し、滑らかな塗装面を作ることで、最終的に美しい仕上がりにするための大きな役割があります。
③中塗り➤下塗りの後に行われる工程で、主に塗膜の厚みを増やして外壁の保護機能を高める目的があります。中塗りでは色むらを調整し、均一な塗膜を形成することで、上塗り塗料の密着性をさらに高める役割を果たします。
④上塗り➤上塗りは外壁塗装の最終工程であり、下塗り、中塗りと同じく、外観を美しく仕上げると同時に、外壁を保護する重要な役割を果たします。塗料ごとに定められている塗膜の厚さをつくるために、最終工程である上塗りは非常に重要です。
【施工後】
外壁に関しては、一見きれいに見えていても、触ると手に粉が付く ❛❛チョーキング現象❜❜ が発生してることがあります。これは、外壁を保護する機能の低下を示すサインで、放置すると雨水が侵入し、じわじわと劣化していきます。
❌外壁が傷んでしまい後に大きな工事に発展
❌下地まで浸水すると腐り改修工事が必要に
❌コケ・カビが発生しやすくなり外観が損なわれる
❌室内まで雨漏りして不動産価値が低くなってしまう
このようなことにも発展していきます。
特に築年数が10年以上経過に住まわれている方は、ぜひご検討ください。
私たちオリガミルーフでは、屋根修理、雨漏り修理、外壁修理など、住まいのメンテナンスを行っております。お見積りは無料で行っておりますので、 お困りの際は、扇町店、名取店にてお気軽にご相談ください。