皆様こんにちは!
雨漏り修理・屋根リフォーム専門店のオリガミルーフです。
✧˙⁎⋆ 〰
石巻市向陽町のS様邸の事例になります。
サビて古びてしまい、今にも崩れ落ちてしまいそうなベランダ。『まだ大丈夫だろう』と判断し、ベランダが崩れてしまい取り返しのつかない事に…そのようなことが起こる前に、弊社にご相談頂いて本当に良かったと思っております。
危険な状態であったことはもちろんですが、ベランダ下の屋根の状態もかなり気になるところでした。実際穴が空いており、雨漏りが発生するリスクがございました。
今回の施工は、ベランダ周辺の屋根カバーと外壁カバー、雪止めスノーZの取付け工事を行いました。
では、施工前の状態からご紹介いたしますので、ご参考になれば幸いです。
施工前
■こちらが施工前のベランダの状態です。サビによる腐食がかなり進行しているのが、写真でも伝わると思います。落下を防ぐ目的であるはずの手すり、土台となる足場、かなり危険な状態です。

施工内容
【屋根編】
■まずは解体していきます。

■解体後、掃除をした直後の屋根の状態になります。

※サビの腐食の進行によって、穴が空いた屋根。

■心木なし瓦棒葺き屋根という種類の屋根を使用しているので、ルーフィングや屋根材を一気に貼ったり設置したりすることができないので、形に合わせてルーフィングや板金を設置していきます。

※壁取り合い(屋根のと外壁の境目)に野地板と屋根材を設置している様子です。

■2階屋根には、先日ご紹介した雪止めスノーZの取付け工事を追加で行いました。

スノーZをご検討される方は、こちらの記事もご参照ください。
▶雪止め設置で落雪対策!-宮城郡利府町 H様邸-
【外壁編】
■外壁のカバーを行っていきます。外壁に野地板とルーフィングを貼っていきます。
■屋根材を設置していきます。

施工後
【屋根】

※違う角度から撮影。
【屋根と外壁の全体写真】

いかがでしたでしょうか?
比較した写真もご覧ください。
※解体中の同じ角度の写真です。
⇊⇊⇊⇊
同じ住宅とは思えないような仕上がりで、とても綺麗に仕上がりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちらの記事が、サビでどうするか悩まれている方のリフォームするキッカケになれば幸いです。
✧˙⁎⋆ 〰
リフォーム・修繕といっても何を目安にすればいい?
✓ 築10年以上
✓ 雨漏りが発生している
✓ 屋根にコケやカビが発生している
✓ ひび割れやズレがある
✓ なんか、塗装が剥がれてきている…
当てはまる方は、お住まいを長く快適に保つために【住まいの健康診断】をオススメしております。
私たちオリガミルーフでは、屋根修理、雨漏り修理、外壁修理など、住まいのメンテナンスを行っております。お客様の不安や疑問に寄り添いながら、「豊富な知識・経験」をもとに最適なプランをご提案し、高い技術力で「安心・安全」の施工を行っております。また、御見積は無料で行っておりますので、屋根修理や雨漏り等でお困りの際は、扇町店、名取店にてお気軽にご相談ください。お問合せフォーム・LINEからのお問い合わせも対応しております。





















