雨樋・換気口のお手入れ方法|家を守る簡単チェックと掃除ポイント

皆様こんにちは!
雨漏り修理・屋根リフォーム専門店 オリガミルーフです。

✧˙⁎⋆

雨樋や換気口は、普段あまり気にしない部分ですが、家を守る大切な役割があります。
放置すると雨漏りやカビの原因になり、修繕費がかさむことも…。
今回は、自宅でできる点検・掃除方法と、業者に任せた方が良い作業をご紹介します。

雨樋のお手入れ方法

■雨樋の役割
屋根から流れた雨水を集めて排水する重要な部分です。詰まりや破損があると、外壁や基礎に水が流れ込み、家を傷める原因に。

まずは準備物です。

手順

1.脚立を登る

脚立にガタつきがないか確認をしてください。

2.落ち葉やゴミを取り除く(軍手+ゴミ袋で安全に)

ほうきとちりとりを使い、なるべく綺麗にします。
手袋は、手が汚れないようにするだけでなく、鳥からのウイルス・アレルギー予防もありますので必ず着用してください。

3.ホースで水を流して水の通りを確認


竪樋は水を流しながら、たたくと汚れが流れやすくなります。この際に雨樋に割れや樋の継ぎ目が破損していないか確認してください。

以上で作業は終了です。

業者に任せるべき作業

  • 2階からは危険度が非常に高くなるため必ずプロに依頼をお願いします。

  • 雨樋の交換・勾配調整

換気口のお手入れ方法

■換気口の役割
屋根裏や室内の湿気・熱気を逃がすことで、結露やカビを防ぎ、屋根材の劣化を防ぎます。

自分でできる掃除・点検

  • 外側のほこりやクモの巣をブラシで落とす

  • 掃除機や柔らかい布でフィルター清掃

  • 通気を塞がないか定期チェック

業者に任せるべき作業

  • 換気口の交換や破損修理

  • 屋根裏の結露・カビ対応

お手入れの目安とチェックリスト

  • 年に1〜2回(春と秋)がおすすめ

  • 台風や大雨の後は必ず確認


    ◎チェック項目例

    • 雨樋 → 水の流れ、詰まり、割れ・外れ

    • 換気口 → ゴミ・ほこり、フィルターの汚れ、通気の妨げ

まとめ

雨樋・換気口は小さな不具合でも家全体に影響する部分です。
自分でできる掃除はこまめに行い、危険な作業は無理せず業者に依頼しましょう。
ただし、1階でも危険が伴う作業に変わりはありません。不安が残る場合は必ず専門の業者に依頼をお願い致します。定期点検で家の寿命を延ばしましょう。

✧˙⁎⋆

リフォーム・修繕といっても何を目安にすればいい?

築10年以上
✅雨漏りが発生している
✅屋根にコケやカビが発生している
✅ひび割れやズレがある
✅なんか、塗装が剥がれてきている…

当てはまる方は、お住まいを長く快適に保つために住まいの健康診断をオススメしております。

私たちオリガミルーフでは、屋根修理、雨漏り修理、外壁修理など、住まいのメンテナンスを行っております。お見積りは無料で行っておりますので、 お困りの際は、扇町店、名取店にてお気軽にご相談ください